メニュー

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、

眠っているときに
無呼吸(10秒以上呼吸が止まること)の状態が
1時間あたり5回以上、または、7時間の睡眠の中で30回以上

の場合に診断される病気です。

 

代表的な症状として、いびきが挙げられます。

このような症状がある方は当院にご相談ください

睡眠時無呼吸症候群

  • 「ほとんど毎晩いびきをかく」と家族や周囲の人に言われる
  • 「睡眠中に呼吸が止まる」と家族や周囲の人に言われる
  • 朝、目を覚ましたときに熟睡感がない
  • 日中に眠気が強く、目を覚ましているのがつらいことが多い
  • しばしば息苦しさで目覚める(夜間の窒息感やあえぎ呼吸)
  • 居眠り運転で事故を起こしたことがある
  • 肥満気味だ
  • 血圧が高い
  • 起床時の頭痛
2項目以上当てはまる方は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。

少しでも気になる方は、一度検査を受けることをおすすめいたします。

▶検査・診療のご予約はこちら

SASを放置してしまった場合のリスク

  1. 不快な自覚症状(昼間の眠気、集中力・記憶力の低下、倦怠感など)
  2. 居眠り運転や不注意による交通事故
  3. 高血圧症や心筋梗塞、脳卒中などの合併疾患の発生や再発

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と「心臓の病気」との関係

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)、
特に閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は心臓病との密接な関わりがあります。
睡眠中の無呼吸・低呼吸に伴い、身体の中、
特に胸腔内に高度の陰圧が繰り返し生じることになります。
(イメージで言うと、掃除機で空気を抜いて、ふとんを圧縮している状況です)
これは心臓全体に対して、外部から間欠的な吸引を行うことと同様の作用を示しており、その結果、血圧の上昇をもたらします。


また、低酸素状態になることで、交感神経の活動が短期的にも長期的にも亢進することで、
睡眠中だけではなく日中でも心臓への負荷がかかり、脈拍が早くなったり、血圧が高くなったりします。

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と「生活習慣病」との関係

睡眠時無呼吸を有する患者さんは、健康な方と比較して、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などを引き起こす危険性が約3~4倍高くなるという報告もあります。
(循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン. Circ J74(Suppl.Ⅱ). 963-1084. 2010.Eur Respir J 2016; 47: 1162-1169JAMA 2011; 306: 613-619)

睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患が関連する理由は、寝ている間に繰り返している低酸素状態、交感神経が活性化することによる悪影響、血管へのダメージ、肥満に伴う動脈硬化を促進する危険因子(高血圧・高脂血症・糖尿病など)の増加などが挙げられます。

 

睡眠時無呼吸症候群の治療で大切なこと

以上、睡眠時無呼吸症候群と生活習慣病は密接に関係しており、
単にいびきの治療をするだけでなく、動脈硬化の進行を予防することが本来の治療の目的です。

睡眠時無呼吸症候群の治療を安心して継続して頂くには、
睡眠時無呼吸症候群に合併する生活習慣病や心臓病の検査や治療も大切になってきます。

ユアクリニックお茶の水では、循環器内科専門医が診察をおこなっています。
睡眠時無呼吸症候群だけでなく、
併発する生活習慣病、心臓の病気についても、合わせて専門的な治療
受けていただけます。

 

睡眠時無呼吸症候群の検査について

  • 睡眠時無呼吸症候群の検査
    睡眠時無呼吸症候群の検査には、「簡易検査」と「精密検査」の2種類があります。
    ご自宅で寝ている時に行う簡易検査では重症の睡眠時無呼吸症候群は判別できますが、中等症の場合には正確な診断ができません。
    その場合、通常は入院をして脳波なども含めた精密検査を行うことで、より正確な重症度を診断する必要があります。
    ユアクリニックお茶の水では簡易検査はもちろん、精密検査についても入院をせずご自宅で受けていただくことが可能な体制を整えています。
    患者さんの負担を軽減しながら精度の高い検査を行える体制とすることで、
    一人でも多くの未治療の睡眠時無呼吸症候群の患者さんに、適切な治療機会をご提案できればと思っています。


  • ユアクリニックお茶の水で睡眠時無呼吸症候群の検査を受けていただくメリット
    • 費用
      通常、病院で入院し精密検査を行った場合には、検査費用に加えて入院費用がかかります。
      当院の場合は入院費用が必要ないため、検査にかかる料金は入院検査より安価になります。
    • 安心感
      ご自宅での検査になるため、日常の空間で検査できる安心感があります。
    • 時間の制約、日常生活への影響
      入院して検査となると、準備や手続きが大変で患者様のお時間も必要以上に掛かることが多いです。またお仕事の調整が必要になることもあります。
      当院では機器を貸し出し、ご自宅でいつも通り眠る時にご自身で検査機器をセットしていただくので、
      お忙しいサラリーマンの方でも気軽に検査を受けていただけます。

睡眠時無呼吸症候群が気になる方は、お気軽に相談ください。

当院での治療

  • CPAP治療
  • 生活習慣改善のアドバイス

を組み合わせた治療を行います。

治療の対象は、中等度以上の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方で
健康保険が適応されます

※マウスピースによる治療、外科的治療は実施しておりません。

CPAP(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)

CPAP治療のイメージ画像

睡眠時に鼻マスクを装着する治療法です。

ひとりひとりの気道閉塞状態にあわせて、鼻から空気を送り込むことによって睡眠中の気道を確保します。

手術とは違い、負担が少なく手軽に始められ、治療効果が早く表れます。

重症のSAS患者さんのうち、CPAP治療を行った方は、治療を行わなかった方に比べて長生きできることが多くの研究で証明されています。

こちらはCPAP治療を適切に行った患者様の累積生存率が示されている表です。
中等症以上の睡眠時無呼吸症候群を8年間放置すると、死亡率が約37%(8年で100人中37人が死亡するということ)にもなるという報告があります。(He J,et al;CHEST, 94, 9-14, 1998)
しかし適切な治療を続けることで、睡眠時無呼吸のない一般の人と同程度にまで生存率が高まることが報告されています。
これは無呼吸の状態を防ぐことにより、高血圧や不整脈、心不全や虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)といった合併症を予防することができるからと考えられます。

生活習慣の改善

・減量
肥満のある方は、減量により改善をすることがあります。

・飲酒の制限と睡眠薬の禁止
アルコールや睡眠薬によって、上気道の筋肉の活動性が低下したり上気道を狭くなったりすることで、無呼吸を悪化させてしまいます。

・禁煙
タバコの煙に含まれる毒性のある化学物質により、喉や気道の炎症と腫れが発生し、いびきや無呼吸の一因になる場合があります。

 

検査・治療の流れ

当院では中等度以上の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方に対してCPAP治療を行っています

CPAP治療は、睡眠時の気道閉塞を取り除く有効な手段で、副作用もありません。
多くの患者さんへの第一選択治療とされています。

中等度以上の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の方に対するCPAP治療は、健康保険が適用になります

治療中の疑問やお困り事は毎月の外来で主治医にご遠慮なくご相談下さい。

ここでは一例として、CPAP導入までの流れをご紹介します。

01 ご予約・ご来院

いびきや日中の眠気の程度などについて、問診を行います。
睡眠時無呼吸症候群の疑いがあった場合は、保険適応で簡易検査を受けていただきます。

02 簡易検査・精密検査

入院の必要はございません。

検査会社からご自宅に小型の検査機器が送付されます。
一晩装着して、睡眠時の呼吸状態を検査していただきます。
 
簡易検査費用:初診料+検査代 3,550円~(3割負担の場合)

03 診断・治療方針決定

再度ご来院いただきます。
検査の結果を元に、ご希望に合わせた治療をご提案します。
 
当院では、生活習慣改善の指導とCPAP療法を組み合わせた治療を行なっております。
 
検査の結果、高度で専門的な治療が必要と判断された場合は、
近隣の提携病院へご紹介いたします。
 

04 治療開始

ご自宅でCPAP治療を開始します。
在宅療養中も、1ヶ月に1度ご来院いただき、全身状態のフォローを行います。
 
費用:診察代や機器レンタル料金などを含み 5,000円前後(3割負担の場合)
 
 
文責:國廣 崇
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME